理事長挨拶

 健康は、洋の東西、時の古今を問わず、人間にとって最大の関心事と言えるでしょう。特に未曾有の少子高齢化社会を迎えようとしている日本では、人々を健康に保つことは、個人の幸福のみならず、国家の財政を健全に保ち、その永続的発展にも関わる重要な政策課題でもあります。しかし、健康を保つには、まず「自分の健康は自分で守る」という姿勢が無ければなりません。これには、日頃から健康に関する良質な情報を集め、病気などに備えておくことが肝要です。
 ヘルス・ヴィジランス研究会(略称:ヘヴィ研)は、薬剤師の持つ情報力を駆使し、薬局を通じて地域社会の住民に様々な健康情報をお届けすることを目的に設立されました。私は、ヘヴィ研を、地域社会の皆様への健康情報の源の一つとして更に充実させて行くことを目標に掲げております。
 ところで薬剤師の持つ情報力とは何でしょう。薬局には、毎日のように医薬品の処方量(販売量)データが蓄積され厖大なデータバンクとなっています。個々の医薬品についてその販売量の経時変化を解析すると、その医薬品が処方される病気のその地域における流行り廃りを確認することが出来ます。特に、抗インフルエンザ薬のような感染症薬について広域の多くの薬局のデータを解析すれば、その感染症の流行がどの地点でいつ頃始まり、どの方向にどのようなスピードで伝播して行くかを知ることができます。ヘヴィ研では、これをタミフルについて関東地方で実証しています。このような情報を薬局から発信すれば、住民は病気の流行に備えることができ、薬局は必要な薬の備蓄に備えることができます。このように、ここで用いられる解析の方法論は、薬局における医薬品の在庫管理に応用することも出来ます。
 私は長いこと薬学教育に携わり、多くの薬剤師、薬学研究者、その他薬事従事者を世の中に送り出して来ました。この間、薬剤師はもっと目に見える形で社会貢献できないかと考えていましたが、ヘヴィ研の目的は正にこれに叶うものと考え、お世話になった薬学界への恩返しの意味も込めて、第二の人生をヘヴィ研に委ねることにしました。私がお門違いのような薬の販売量の解析などに関わる気になったもう一つの理由は、解析で用いられる、林譲博士によって確立された数学的理論(FUMI理論)が、私の専門である分析化学において、検出限界などの推定に用いられる身近なものであったということがあります。
 私は、ヘヴィ研での活動を通じて、薬局薬剤師のみならず、薬学生、薬事従事者、薬に関心を持つ一般の方々の研究活動、学習や疑問の解決への支援をして行きたいと考えております。

前理事長 矢島毅彦